A Piece of Paper.

「現実」と「非現実」のはざま。

高機能タオル「エアーかおる」は洗濯のミカタ!

一時期、テレビで紹介されて火が付いた「エアーかおる」!!

f:id:tachimimi:20211116224126j:plain

この製造元の浅野撚糸が岐阜県にあり、たまたま寄った「岐阜ホール」というお店で売っていたので買ってみました。

f:id:tachimimi:20211116235723j:plain

gifuhall.com

余談にはなりますが、この岐阜ホールというお店は東京の上野桜木というちょっとマニアックな場所にあります。

ここには岐阜の様々なグッズやフリーペーパーなどが置いてあり、岐阜の情報を仕入れるにはぴったりの場所です。

旅行前などに立ち寄って下調べをするのに良い場所です。

f:id:tachimimi:20211116235752j:plain

ちょっと話が脇道にそれましたが、「エアーかおる」のレビューです。

ふわふわで吸水性がバツグンに加えて

今回は、「エアーかおる」シリーズの中のダディボーイという120cm×34cmのタオルを購入しました。

男の人であればバスタオルに十分な大きさだと思います。普通のハンガーにもかかるので便利です。

サイズや吸水性、ふわふわの肌触り。という一般的に聞く話に加えて、買ってみてわかったのが、、、

f:id:tachimimi:20211117000744j:plain

洗濯機で脱水した後のタオルの軽さ!!

これ本当に群を抜いて軽いです✨毎日、重たい思いをして運んでいる洗濯物のうち、1番水分を含んで重くなりがちなタオルが軽い。

これはめちゃくちゃ良いです!!さすが1000万本以上売れているタオル。

製品力を感じたタオルでした。

ただのタオルと舐めてましたが、買ってみて感動しました。

お肌に優しく、洗濯も楽。サッと拭けるのは体が冷えやすい冬には嬉しい機能。

これほど万能なタオルに出会ったことがなかったです。

そろろろタオルを買い替えようかと考えているかた、バスタオルだけでも「エアーかおる」に変えるのオススメです。

 Tachimimi.

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

東京藝術大学大学美術館がめちゃめちゃ面白い!

東京藝術大学大学美術館に行ってきました!

今回の企画展は『「新しい成長」の提起。』✨

f:id:tachimimi:20211116224151j:plain

控えめに言って、めちゃめちゃ面白かったです!

さすが東京藝術大学。という展示ばかりでした。

f:id:tachimimi:20211116224407j:plain

まずはドンと大きな作品。

f:id:tachimimi:20211116224252j:plain

竹内公太さんの作品「王冠と身体」がお出迎えしてくれます。

そして、進んでいくと池田剛介さんの「衝立、屏風、パンデミック」と続きます。

f:id:tachimimi:20211116224425j:plain

このテクスチャがカッコイイですし、衝立(ついたて)はコロナ禍にて活躍した以前ではあまり日常には現れることのなかったアイテムをテーマに、その意味を深堀しているのは興味深かったです。

f:id:tachimimi:20211116224634j:plain

小泉明朗さんの作品「自由の呪文」。一風変わった雰囲気を醸し出している一角。

言葉と自分、自由との関係性を催眠術師の漆原正貴氏のスタディをベースに仕上げたという映像作品。

これも催眠術の要素と作品という観点のバランスが絶妙でした。

f:id:tachimimi:20211116224458j:plain

毛利悠子さんの「Untitled」。Covid-19の流行と距離という事象を音という媒体とスピーカーやラジオという端末を利用して表現した作品。

このスピーカーの先にあるラジオを使用した作品は、飛沫の散る配置からインスピレーションを受けたそうです。

多くの作品と考えを作品に昇華するプロセスの妙

美術館の入口に置いてある各作家の場所やタイトル、作品に至る経緯が書かれている紙。これを是非手に取って観覧してほしい。

思考のアウトプットしての作品。そういう目線で作品を見ていくと、その思考のプロセスを感じながら楽しめるのではないでしょうか。

アートに触れると「何に関心を持っているのか」「何をどういう視点で切り取っているのか」「それをどう表現するのか」。そんなことを感じることが出来ると思います。

東京藝術大学大学美術館の今回の企画展は無料で観覧できました。町のギャラリー・画廊にフラッと入ってみてください。

作品に触れて感性を磨く習慣。すごく良いです!

秋の上野は紅葉が綺麗ですし、お散歩がてら行くのもオススメです。

 Tachimimi.

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

肌が「ボロボロだった2年前」と「スベスベの今」。:アレルギー×アトピーのメンズスキンケアについて

このブログでよく記事にしているトピック「玉ねぎアレルギー」。

tachimimi.hatenablog.com

「玉ねぎ」「にんにく」「ねぎ」などなど、料理の隠し味に使いたい香味野菜TOP3みたいな品々なので食事には本当に困っています。

それに加えて、少し外食するとアレルギーで荒れ放題になる肌。そして、おなかの調子の不調と、体調へダイレクトに影響が出てきます。

仕事で外に出ると人とも会いますし、コロナ明けで友達と遊びに行って写真を撮る機会も増えると思います。

もともとアトピー体質で、顔やら腕、手首、膝裏などに湿疹ができて荒れやすい体質です。アレルギーで湿疹が起きるとアトピーが酷くなって肌荒れが加速する悪循環になっていました。

2年ぐらい前の肌

これが約2年ぐらい前の肌です。こめかみ付近はカサカサになって、肌が剥けて黒ずんでしまっていました。

f:id:tachimimi:20211031235933j:plain

アトピー体質の方だと共感してくださる方も多いのではないでしょうか。

こうなると肌のバリアどころか、何をしても良くならない状態になってしまい長期間カサカサの状態が続いて全体が赤みが強い状態になります。

かゆみもあるので、常に顔を触りたくなってしまい悪化の一途を辿ります。。。

この頃って、自分はこういう肌で生きていく勝手に納得して、ある種の慰みをあてにしてた気がします。

その肌が回復の兆し

そして今の状態がこんな感じです。

f:id:tachimimi:20211101000644j:plain

正直、ほとんどツルツル・スベスベです。アトピーが酷かった時に乾燥と肌荒れを繰り返してしまったせいで、シワはどうしても出来てしまいましたが肌は回復しました。

(スマホの機種変更によって写真のタッチが変わりましたが、そこはお許し下さい)

それでも、こういう感じの肌に戻ってくるまでに1年から1年半ぐらいはかかりましたし、ちょっと体調を崩したり、アレルギーのある食べ物を食べてしまったりすると湿疹が出来て荒れることは今でもあります。

こめかみや目のあたりなど肌が薄いところが赤く炎症を起こしたり、首がかゆくなったりしますが、肌の状態がもともと良いと回復するスピードが圧倒的に早いです!!

1年半ぐらい前から始めたこと

もともと皮膚科に通って保湿剤や軟膏などをもらっていましたが、どうにも良くなって悪くなってを繰り返して、元来の健康な肌が戻ってくる様子はありませんでした。

しかし、本当にたまたまなんですが、嫁さんが肌に関する製薬会社に勤めることになって仕事柄いろんな製品を買って試し始めたんです。

その時に買ってきたのが、「キュレル ディープモイスチャー スプレー 150g 〔医薬部外品〕 」。

洗面所に置いてあったので、試しに勝手に使い始めたら偶然にも肌の炎症が収まってきました。このスプレーと出会ったのが肌の改善にきっかけです。

急にリアルな話になりますが、1本150g入ってAmazonで1,980円です。色々試したら、すぐに使ってしまうような金額です。普段、化粧品とかを買わない男の人にとっては高い気がするかもしれませんが、ぜひ試してほしいです。

僕の使い方:1日朝と風呂上がりの2回だけ

まず僕が徹底したのが、風呂上がりに頭と体を拭き終わったらすぐにスプレーをすること。

これをするだけで、全然違います。以前は髪を乾かしてから化粧水を塗ってみたり、乳液やクリームを使ってみたり色んな乾燥対策をしみてましたが、キュレルのスプレーは瞬時に顔全体に塗れるのが良いポイントです。

また、首や胸元など荒れて赤くなって炎症を起こしている時には顔と一緒にサッと塗っています。塗った後は全体に軽く馴染ませて終わりです。

ものの10秒ぐらいで出来るケアなので、めっちゃ楽です。

※傷や炎症などがあるところには使わないように書いてありますので、そこは肌の状態を考慮したり、主治医と相談をしたりして使ってみてください。

僕は、風呂上がりと朝の洗顔(水で洗うだけ)後に使用しています。

抗炎症作用のある成分:医薬部外品

このスプレーには、「アラントイン」という肌の修復を促し、炎症を抑える成分が入っています。

詳細は大正製薬さんのホームページにありましたので、ご参考にどうぞ。

アラントイン(グリチルリチン酸)| 成分ガイド|大正健康ナビ|大正健康ナビ

アラントインに加えて、ナノセラミドが配合ということで角質層のケアにもよいみたいです。

肌に合いそうなときには

スプレーのボトルが60g・150g・250gと3種類の大きさで展開されています。

僕にとって必須アイテムとなったので、一番コスパの良い250g×2本セットをいつも注文しています。

通常ですと、1本2,750円などで販売されています。2本セットですと、4,650円で購入できて1本あたり2,325円と400円も安く買えるのでセット商品は重宝しています。

緊急時のデイリーケア+α

デイリーケアは、このスプレーがメインで1本買うと1か月半ぐらいは持つので1か月2,000円ぐらいのイメージでしょうか。もっと細かく言えば、1日あたり60-70円。

どうしても炎症が強い箇所があってすぐに抑えたい場合には皮膚科で処方してもらったアンテベートヒルドイドを混ぜた軟膏を塗ってケアをしています。

(処方の軟膏を塗る前にもスプレーはしています。)

以前は薬を塗っても全然炎症が収まらず、「塗って意味があるのか」と思っていた節もあるレベルでしたが(先生、すみません…)、肌の状態が良くなると薬の効きも歴然と良くなりました。

更に始めた栄養バランス&腸内ケアを目的とした食事

ここまでやるのかは、ご自身の判断になってきますが完全栄養食という栄養バランスが取れたサプリメントの要素と食事を兼ね備えた「huel」というドリンクがあります。

「イギリス発」と聞くと味が気になるところだと思います。。。笑

そのあたりのレビューはまた書きますが、「Huel Black Edition」をとりあえず飲み始めたことだけはご報告します。

買ってみようと思って調べている方向けに、取り急ぎ1,600円の割引になるクーポンが付与されるリンクだけ貼っておきます。

https://huel.mention-me.com/m/ol/ee3cm-418f668440

jp.huel.com

最後に

今回、ちょっと長文にはなりましたが、僕も肌が荒れた日々を何年も過ごしてきました。30歳半ばを迎えようとしている今、改善したのは年齢的なこともあるかもしれません。

ですが、このスプレーに出会ってケアを始めて肌が改善して、QOLは爆上げしました。

これがパーフェクトなケアであるとは思いませんが、情報がアトピーで困っている方へのヒントになれば幸いです。

 Tachimimi.

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

家を建てる時、ハウスメーカーをどうする?≪調査編≫

家を建てよう!!と思い立った時、必ず行き当たるのが、、、

ハウスメーカー、どこにする?問題。

我が家はパナソニックホームズというハウスメーカーで建てることにしました。まずは、色んな家を建てる方法があるので、ハウスメーカーを選ぶ前段までを記事にしてみます。

情報が多すぎて選べない!!

少し前に家を建てることになったきっかけを記事にしました。一言で言ってしまうとタイミングです。

tachimimi.hatenablog.com

「さて、家を建てよう!!」と思っても、正直、どこから手を付けてよいやらとなります。僕らも一緒でした。笑

Youtubeとかいろんな記事だと、住宅展示場に行ってはいけない!みたいなことは書いてありますが、僕らは迷わず近隣の住宅展示場に行きました。

結論から言うと、結果的に正解でした💡

住宅展示場に行ってよかった点と見るべき点&準備

そもそも家を建てるなんて未知すぎて何も分かりません。僕なんて、実家含めてマンション住まいで妻から家を買うと言われて「マジかぁ~~」と思ったタイプの人間です。

f:id:tachimimi:20211021001446j:plain

住宅展示場に行って良かったところは、

  • 家って大きく分けて木造・鉄骨造に分かれる
  • ハウスメーカーによって建てられる方式が違う
  • 建物のイメージが湧く

というところだと思います。

ちなみに僕も営業マンですが、基本的に商品を上手に伝える仕事である程度は紋切り型のトークがあるのが常です。そして、嫌われないように言葉を選んで他よりも良いことを伝えるのも営業トークの常套手段。

そもそもハウスメーカーの選び方って、後から思えばシンプルで「予算」と「建てたい家に求める重要なポイント」の2つで決まります。どのハウスメーカーにしたかはプロセスが整理できてないので次の記事で書きますが、広さで予算感は決まってきますし、構造上で理想の建物が建てられるメーカーを選ぶことになります。

鉄骨造の方が法廷耐用年数(法律的に何年間、建物の価値がキープされるか定めている指標)が長く、建築費用は高くなります。その代わり、骨が鉄なので柱が少なく頑丈な家が出来ます。

木造はメーカーや構造によっては費用が安く抑えられますし、素材としては木は季節によって湿度をコントロールしてくれたり、木造独自の風合いがある建物になります。

f:id:tachimimi:20211021002658j:plain

まずは、「情報を見比べる」ということが大事です。展示場の各メーカーに行くのは少々面倒に感じますが、情報収集こそが家づくりの基本です。

近所の工務店は木造しか作れないかもしれないし、余剰スペースを使った収納専用スペースを作れるメーカーも決まっています。耐震に強かったり、汚れに強かったり。家には付き物の防蟻(シロアリ対策)に対する考え方も違います。

ちなみに僕らは、個人事務所のような建築士さんにも会って相談しましたし、ハウスメーカーも度々訪問しました。それぞれの良さがあって、そこは比べるしかないというのが結論です。

後から思った信用できなかったハウスメーカー建築士さん

f:id:tachimimi:20211021003806j:plain

ハウスメーカー

まずはハウスメーカーから。これは本当にシンプルに2点。自社の良さを話すのは饒舌で、レビューなどに書かれていた内容を問うと濁すハウスメーカー。後日後述しますが、H社の方にあることを聞いたら急に連絡が来なくなり、こちらから連絡すると商談を終わらせようと必死になっていました。

今回お世話になったハウスメーカーの担当者は若い方が営業担当ですが、良きも悪きも正直な方でしたので信用できたのが1つ目。

もう一つが、モデルルームを使用して話をしていた時の気遣い・細やかさ。ココはチェックすべきポイントかと思います。営業担当の方は、家を建てる前から建設中、建設後まで関わります。

そのため、その方がどういう方かというのが非常に重要です。あるメーカーの方は、靴の脱ぎ方やスーツのシワ、スリッパの扱いなどが雑で1番気を配らないといけないタイミングで粗相が多い方でした。先述した音信不通になった方ですが、本当に頼まなくて良かったと思っています。

建築士さん

建築士さんにお願いし切れなかったポイントも2つ。

僕らが建築士の方について理解が足りなかったところもあるのですが、まま御自宅をショールームにされている方も多いんですね。その方の家は、ご自身のライフスタイルや考えが反映されすぎていて確かにオシャレで理想通りの作りなのだと思いますが、見ている方からすると生活のイメージが湧かないというのが正直なところ。

そしてもう一点が、家のデザインは非常に融通が利いて良いのですが、建てている数が限られるので生活のしやすさが実際にどうなのかというのが未知数で不安が多いのも建築士さんにお願いしなかった理由です。

ハウスメーカー決めにめちゃめちゃ手間がかかりました。

ハウスメーカーを決めるのにめちゃめちゃ手間がかかりました。でも、今となっては手間をかけたなりにハウスメーカー同士を比べて、工法含めて建てられる構造を知り、何を重要視するのかまで十分に詰めた上で選択できたことは良かったと思います。

一生に何軒も建てる人もいるかもしれませんが、多くの人にとって1度かあっても2度ぐらいの機会しかない家づくり。

大いに迷うと思いますし、比較検討は難しいと思います。明快にバシッとした内容ではないですが考えるプロセスにお役立てくださいましたら幸いです。

次はハウスメーカーの選定について書こうと思います。

 Tachimimi.

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

大腿骨幹部を骨折した話≪手術編≫

前回記事で書き始めた大腿骨を骨折した話。

tachimimi.hatenablog.com

僕の場合は大腿骨幹部骨折と言って、見ての通り真ん中がポキっと折れました。

痛い写真がダメという方はいると思いますが、大腿骨を骨折した同胞の方向けに情報を共有しようと書き続けてみます。

前回は雪山で骨折をしてから救急車で運ばれて、そのまま入院したところまでを書きました。

ということで、今回は、、、入院中の話を書いてみます。

入院初日。

入院初日は前回の記事にも書きましたが、骨折⇒搬送⇒検査⇒入院という目まぐるしいあっという間の出来事でしたので、妻も最低限の荷物を持ったまま救急車に同乗したため、本当にいろいろ迷惑を掛けました💦

(僕を病院まで見届けた後にホテルに着払いで荷物を家に送ってもらい、一旦、自宅に帰って貰った上で急遽大急ぎで翌日、入院に必要なものを届けてもらいました。。)

f:id:tachimimi:20211011003445p:plain

3連休の中日の日曜日に骨折をしたので、次に診療があるのは火曜日。つまり、先生たちのカンファレンスも火曜日。そこで患者の手術の優先順位を決めて、順番待ちとなります。

僕の場合は、検査の結果、直達牽引をしておけば待てそうということで水曜日の手術になりました。

聞いて驚いた術式

今回、僕が受けた方法は「髄内釘(ずいないてい)」という金属の棒を足の骨の中に入れて固定をするという手術でした。

始め先生から薦められた時にはあまりにも斜め上からの情報で頭が追いつきませんでしたが、僕の場合には骨折の周辺に亀裂骨折もあったため(どんなけ激しい骨折なんだよ)、この方法がベストということで選択しました。

骨折部から膝方向への亀裂が生じていたので、通常は足の付け根の方から入れるようなのですが、残念ながら膝から入れることになってしまいました。

膝関節は足の付け根に比べて複雑なため、リハビリに時間がかかり予後が悪い可能性が高くなるとのことでしたが、如何せん足が折れた状態ですので修復を優先しました。

その結果、、、

術後のレントゲン

骨の中に金属の棒が入り、足が真っすぐになりました!

f:id:tachimimi:20211020010055j:plain

当然、折れたところは折れたままです。棒を固定するために膝側の骨の先に3本、足の付け根に2本のボルトを横から入れて固定しました。

f:id:tachimimi:20211020010040j:plain

※ちょうどいい写真がなく、上の写真は通院時に撮ったレントゲンで少し骨が出来てきている状態です。

何が驚いたかって

まずは麻酔。膝から金属の棒を入れると聞いたら全身麻酔かと思いきや「腰椎麻酔」でした。つまり、下半身は麻酔が聞いた状態で、当然、上半身は麻酔が効いていないので起きている状態です。

手術中は起きているので、音や声は聞こえていて室内の様子も見えています。

そんな状態ですので、ドリルやら髄内釘を足に入れる音や振動が伝わってくるわけです。足は麻酔が効いているので痛みは全然ないのですが、ただただ驚きました。

そして、麻酔をする時間含めて2時間ぐらいで手術は完了。ちょっと頭がぼーっとすることもあり、あっという間でした。(意識がはっきりした状態で手術をするのが嫌な人は、僕は飲みませんでしたが敢えて頭をボーっとさせる薬があるみたいです。)

そんなわけで、

手術が終わると、あら不思議。足が真っすぐに戻っていました!!

腫れは引いていないですし、傷んだ周辺の組織の痛みはありましたがホッとしました。そこから僕は約1週間入院をしました。

この次に入院時の話を書こうと思います。では。

 Tachimimi.

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

大腿骨を骨折した時の話≪骨折から入院まで≫

ここ数年で一番苦労したことをパートに分けて記事にしてみます。それは、、、

右大腿骨幹部骨折をしました!

まず気になるところ、何をして骨折したかというとスノーボードです。

本当に綺麗で素晴らしい長野県にある白馬村というエリアで新雪も降り、「最高のコンディションだー!!」とテンションMAXななか楽しんでいたところ、ちょっとした段差をジャンプして降りたところ、突然「ボキっ」という鈍い音とともに激痛が…という具合に骨折してしまいました。

後からCTを見るとヒビが膝方向に見られ、折れてはいないまでもという状態のなか負荷をかけたことで折れた可能性もあるような話でしたが実際の原因は分からず仕舞い。

折れたインパクトが強くて直前のことがイマイチ思い出せないのもあります。

雪山でしたのでレスキューの方にお願いしてソリに乗せていただき、スノボービルで下山。本当に最小限、必要なものを一緒に行っていた妻に用意してもらい、そのまま救急車で病院に直行という流れでした。

今思えば、急に骨折をして急に救急車で運ばれることになってというドタバタに妻を巻き込んでしまい申し訳ない限りでしたが、当時というかその時は全くそんなことを考える余裕もなく、見る見るうちに腫れる太ももと血流が感じなくなり冷たくなりゆく膝から下の感覚に翻弄されたのを覚えています。

骨が折れれば周辺の組織も傷がつくので、開放骨折でなければ体重にもよりますが70キロぐらいの僕で体内で出血が1リットル程度あると言われました。そのため、足は感覚的に1.5倍ぐらい腫れあがったと言っても言い過ぎではないくらいパンパンになりました💦

※血液の量はおおよそ体重の13分の1。70キロですと5リットルちょっとです。

大腿骨幹部の場所と折れた時のCT

f:id:tachimimi:20211010235809j:plain

大腿骨というと、「ふともも」の骨ですね。骨折するまで考えたことはなかったですが、太ももって1本の骨なんだと初めて気づきました😅苦笑

余談はさておき、僕は右大腿骨幹部骨折でしたので、右足の太もも中央の部分の骨を折ってしまいました。

f:id:tachimimi:20211011000111p:plain

ちなみにですが、折れた際に撮ったCTをドクターにお願いして写メを撮らせていただいた時のがこちら。

f:id:tachimimi:20211010235933j:plain

写真を見たときは「マジか!!!」と思いましたが、確実に折れた自覚はありましたので「やっぱり」という気持ちも強かったです。

入院時にまずやること

これが思い出すだけで人生で痛かったNo.1ですが、折れている足の撮影です。麻酔とか痛み止めなしでドクターや看護師の方々にサポートいただきながらレントゲンとCTを撮ったのですが、各方向に向かなければならず信じられないほど痛いです。

そして、撮影が終わると行う処置にもビックリ。

簡単に言うと脛(すね)の上の方に穴をあけて鋼線と言われるワイヤーを通して専用の金具をつけて重りで引っ張ります。

※画像素材があったので良かったですが、写真ですとちょっと絵的にビックリします。ご興味のある方は「大腿骨 骨折 牽引」などで調べると出てくると思います。

詳しくは知らないのですが、直達けん引というようです。引っ張ることで骨が引っ張られて患部の負担が減り痛みも緩和されます。

しかしながら、骨折したのにさらに脛に穴を開けるというのは聞いた瞬間驚きました。ただ、確かに引っ張ってもらった方が楽になったので良かったです。

休日に骨折をしたので

休暇を利用してスノーボードに行ったので、当然入院したのも休日です。

そのため即手術とはならず、折れた状態で3日間けん引したままの状態で待ちました。痛み止めを飲みながら仰向けに寝て待っているだけなのですが、初日の夜は筋肉など色んな組織が傷ついて痙攣をしているような状態でしたので意図しないタイミングでほんの少し筋肉に力が入ってしまうのです。

そうすると、連鎖反応的に各所の筋肉に力が入り折れている患部付近を勝手に締め付けてしまいました。これまた悶絶。

こんなことを数回繰り返すと力の抜き方が分かってきて、右足の存在を忘れてしまったかのような感覚になるほどになります。こうして手術までの残りの日を過ごしたわけです。

力の抜き方さえわかって慣れてしまえば、痛み止めでボーっとしているので寝たり起きたりという生活になり3日間はあっという間でした。

今日のところは、骨折から入院までの間について書いてみました。

生きていればケガはつきもの。したくてしてるケガはないので、もしご家族やパートナーがケガをした時には心配り気配りをして下さればと思います。

僕も妻がわざわざ東京から入院先の長野まで来て色々世話をしてくれたことは、とても助かりました。あとあと文句も言われましたが…(笑)

今となっては一つの思い出です。何かの参考になりましたら幸いです。

では、次は治療について書こうと思います。

 Tachimimi.

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

何もしない、行き当たりばったりの山中湖の旅。

今回のテーマは何もしない旅。

非常事態宣言が明け、コロナの人数も急減しているということで溜まっていた旅行欲を発散しに旅行に行きました。ただ、今回のテーマはいつもと違い「何もしない」こと。

旅行して何もしないってあまりピンと来ないと思いますが、妻と話して決めたテーマ「何もしない旅」がめっちゃ良かったので記事にしました💡

通常、僕らもそうでしたが旅先に行くと、まずはココを観光して、ランチを食べて、午後は○○をして宿。みたいなプランを組むことが多いと思います。

しかし、、、今回は本当にノープラン。テーマは「何もしない」。

極論、ただ寝転がっているも良し、散歩に行くも良し、何をしていても良い『時間』を満喫するためだけの旅です。

行先は山中湖に決定!

lake-yamanakako.com

理由としては、都内から2時間ちょっとで行けてアクセスが良好。移動で疲れない。そして、温泉と自然があること。忘れてならないのが、富士山!!⛰

僕が大の富士山好きで、新幹線や車の車窓から見えるだけで癒されるほど。

あえて不便さを選んで車はナシ。

いつもならレンタカーで!となるところですが、今回はあえて高速バスにしました🚌

感染対策もされていて、乗車人数も予約時に分かるので空いているのを選んで移動しました。その理由としては、絶対に車はあったら便利ですが、便利さゆえに観光に行くことを敢えて封じることで何もしないを徹底しました✨

※まだ油断できない時期ではありますので、そこは各自のご判断でお願いします。

プランがないことで生まれた心の余裕

プランがない=自由。「じゃぁどうしよっか」から始まり、「そうしよう!」で決定。

気のままに時間を満喫しました。

結局のところ何をしていたかと思い返せば、散歩をしたり、公園に行ったり、芝生で寝転んでみたり、散歩している犬と戯れたりと空間時間を本当に楽しむことが出来ました。

山中湖、良いですよ!湖畔がぐるっと歩けるようになっていて、全長15キロぐらいだったかな。4時間ぐらいの散歩コースになっています。

f:id:tachimimi:20211005005426j:plain

こんな雄大な富士山を見れたり、

f:id:tachimimi:20211005005303j:plain

↓近寄ってきて威嚇されたので、写真を撮ってやりました!笑

f:id:tachimimi:20211005005228j:plain

湖にいる白鳥の様子を見たり、

f:id:tachimimi:20211005005332j:plain

自生しているトリカブトの花が咲いていたり、

f:id:tachimimi:20211005005143j:plain

夕方には絵に描いたような富士山が見れたり、

f:id:tachimimi:20211005004943j:plain

夕日が最高に綺麗だったり。

旅行って非日常を楽しみに行くもの

日本各地には素晴らしい文化や伝統、建物や観光名所など本当にたくさんあって、あそこも行きたい、ここも行きたいとなりがちですが、あえて「何もしない」行き当たりばったりの旅も本当に良い。

気ままに温泉に入り、気ままに起きて、気ままに散歩に行く。

本当にリフレッシュされた良い旅でした。

 Tachimimi.

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村