A Piece of Paper.

「現実」と「非現実」のはざま。

家族でオンライン英会話を始めた話。

家族でオンライン英会話を始めた話。

オンライン英会話を始めたきっかけ。

2年前に、国内のみで事業を行なっている会社から、世界中でビジネスを行う国内企業に転職をしました。

今勤めている会社では、約80カ国にグループ会社があり、海外営業を行なっている人以外でも英語が多少なりとも話せる人が多くいます。

そのため、会社としても英語を話せる人を増やしたいと考えており、某社のオンライン英会話プログラムへの参加を推進すべく助成金を出すキャンペーンを行いました。

年間100回のカリキュラムの8割を参加したらキックバックするという何ともハードルの高いプログラムでしたが、英語がほとんど話せなかったので参加をしみてみたのがきっかけです。

英語の能力が低い日本人。

www.efjapan.co.jp

 

EF EPI英語能力指数では、世界88カ国中49位とかなり低め。

東南アジアに旅行することがよくあるのですが、発展途上と言われている国でも観光地であれば平気で英語を話す現地の方が多くいます。

欧米から来ている観光客も普通にアテンドしていますし、「これは日本人よりも英語が話せる人が多いな。」と肌で感じるわけです。

ただ、悲観をするだけではなく、これはある意味チャンスなんです!!

英語が話せない人が多い→話せるだけで人材としての付加価値UP✨

高校受験、大学受験の時に勉強をしたホコリを被ったような脳内の英語を復活させるべく、取り組んだ某社の英会話プログラム。

フィリピンの方とテレビ電話でテキストを使って会話をしながら勉強をするスタイルでした。

正直言ってですね、、、、はじめは嫌になってですね、、、2回ぐらいやってから9ヶ月ぐらいログインしなかったんですね。苦笑

読み書きは出来ても全く話せないことに気づいたら、そりゃ嫌になって当然。開き直る気持ちは十分わかります。

ただ、毎月給与明細から英会話プログラムの費用が通常価格の12分割が強制的に引かれていくのが何とも心が痛く、しかも、このまま放置すると会社からの助成金8割のキャッシュバックが受けられないという事態に。

十数万円のプログラムですから、8割返ってこないだけで、それなりの金額。

はじめから参加しなければ良かったと後悔しながらも続けた英語。

30分のクラスを100回ですので、3000分=50時間。大したことないように思えますが、9ヶ月寝かせたおかげで残り3ヶ月。

プログラムの参加費とキャッシュバックのことを話た僕は、かなり嫁からのプレッシャーが強まってくる時期。

そして、仕事から帰って来た後に英語漬けの日々。

あぁ、ゆっくりしたい。という気持ちを押し殺して英語、英語、英語。

仕事という名の飲み会や出張などもあるので、1日1コマでは、助成金の支払い条件の80回利用には到底届かない。

ということで、平日3日2コマ、休日2日3コマ、12週コマ、月目標48コマという急ピッチでの消化スケジュールを組むことに。

これで2ヶ月あれば!!!と考えた安直な計画。

不純な目標でも続ければ効果は出るもの。

当然、そんな打算的な計画が計画通りにいくわけもなく、ただ、助成金は欲しいので残った3ヶ月をフルに使って見事に100回を利用し切りました。

3ヶ月間、何度もウェブを通じて講師をしてくださったフィリピンの方達とこれが最後かと思うと感慨深いほど。

ある程度、言葉が理解できる様になり、昔覚えた単語が出てくると、こんな風に使うのかと面白くなってくる。

映画を見ても言葉が聞こえるようになってくるし、不思議と英語に親近感が湧いてくる。

プログラム終了後に起きた珍事。

プログラムを終えた後、妻から「せっかく始めた英語、やらなくなったら、また忘れるんじゃない?」と言われ「確かにそうだなぁ。。」と思いながらも不精を発揮し、特に何も検討しないまま時間が過ぎていきました。

とすると、ある日、妻がちょこちょこパソコンに向かい、英会話プログラムを探し始めました。

オンライン英会話って結構、会社によってクセがあるみたいで、たくさんの無料体験に参加をし、使ってみては辞めてを繰り返していました。

そして、その時が来ました。

妻「私、オンライン英会話を始めるからね。」

僕「・・・。」

完全に後ろめたさMAXな状況。無言の圧力。

そんな妻が始めたオンライン英会話は、

「Native Camp:ネイティブキャンプ」。

結果的に僕も始めることになるのですが、事前予約をしなくても気が向いた時にすぐに出来て、回数制限も時間の制限もなし。

めっちゃストレスフリーに使えるオンライン英会話です!!

使ってみた感想やポイントは、また別の記事で書こうと思います。

たち耳

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村